骨盤の歪みを整える
2025/03/03
骨盤の歪みを整える
骨盤を矯正する
耳にしたことがある方も多いと思います。
骨盤は脊椎(背骨)の1つである仙骨と尾骨、そして左右の寛骨からなります。
一般的には骨盤を整えるという場合、腰の骨である腰椎、寛骨と仙骨からなる仙腸関節、恥骨結合を調整し、骨盤の傾きや歪みを整えます。
オステオパシーの1つのアプローチで寛骨を調整するものがあります。寛骨は腸骨、坐骨、恥骨の3つの骨がくっついたものです。骨盤を調整すると言われる施術家の方でも寛骨そのものをアプローチしている方は少ないのではないでしょうか。
理学療法士として様々な講習会に参加しましたが、寛骨そのものを調整するものはありませんでした。(私が知らないだけかもしれませんが)
そして、面白いことに、腸骨、坐骨、恥骨の3つの骨が接する部分がちょうど股関節の中心に位置します。
腸骨、坐骨、恥骨を調整することで、股関節が変化し、股関節の可動域が向上、痛みが軽減するなど驚きの変化が出ます。
股関節の不調でお悩みの方は一度寛骨のアプローチをお試し下さい。